こんにちは。リリーです。
数あるサイトの中から当サイトにご訪問して頂き有難うございます。
ここでは、横浜から出航して最初の寄港地であります、台湾、基隆までの船内の様子や、基隆、台湾の観光情報などを書きました。
今回乗船していたのは、14歳から89歳までの老若男女の方達と一緒に世界一周して参りました。
現在、人気の台湾です。今回は台北101まで行って参りました。
台湾・基隆とは
12月の18日の朝7時ごろ基隆港に入港しました。
基隆は、治安は良好ですが、市場など人混みでのスリには注意が必要です。
通貨は、台湾元です。(略称は元「ユェン」)。
ニュータイワンドル(NT$)。
山方を山に囲まれ、基隆は北側が海に面しています。
日本からの客船も訪れる、台湾の「海の玄関口」となっています。
貿易、物流の拠点でもあり、暗くなると賑やかな夜市に多くの人が集まる港町です。
台湾は、首都が台北〈タイペイ〉
土地:九州よりも少し小さい東アジアの島です。
近くて安全と言うことで、
最近は、日本のアニメやアイドルなど
様々なジャンルで人気が高く親日の方が多い台湾です。
おすすめ観光スポットも多いのが魅力のようです。
治安も良く、食事も美味しくて何より安い台湾です。
初海外旅行にも、お勧めです。
観光スポットととして、
1・九分(きゅうふん)
1890年に金脈が掘り当てられてから、9世帯の村が、
瞬く間に、3・4000世帯の巨大都市へと変貌し、
「アジアの金の都」とも呼ばれるほど金鉱で栄えていた九分です。
その街並みは、日本統治時代の面影を濃くとどめています。
ゴールドラッシュの終わりと供に廃れた街も、
べネチア国際映画祭でグランプリを受賞した
「非情都市」が撮影されたことで、
再び注目を浴びるようになり、映画、
「千と千尋の神隠し」のモデルとなったとも言われています。
レトロな街で台北とは一味違った台湾を楽しめます。
2・台北
台湾初めての人にお勧めの場所です。
膨大な数の宝物や美術品が収蔵され、
世界三大博物館の一つのも数えられる国立故宮博物院や、
故・蒋介石を記念して造られた広大な公園内にある中世記念堂、
学問の神様・孔子を祀る孔子 、台湾で一番古いお寺の龍山寺、
101階建て508メートルという世界有数の高さを誇る「台北101」です。
2007年にドバイのバージュカリファに抜かれるまで、
世界で一番高い高層建築物だったそうです。
中は、地下1F~地上6Fまではショッピングモールになっています。
展望台まで行って台北の街を一望するも良し、モールで買い物をするのも良し、
レストランでランチやディナーをするのも良しですね。
お正月の台北101の年越しにもお勧めです。
台北の年越し台北101年越し花火
3・士林夜市
台北101へ
基隆に入港して、私は、船内で親しくなった友人と電車に乗って、
台北101まで行ってみました。
治安は良いとのことで言葉が少し心配でしたが、
台北でランチをして、カフェに入り飲茶、食事を楽しみ、
ゆっくりと台北101まで冒険してきました。
夜には、夜市で楽しみました。
まとめ
7時に入港して、21時には出航してしまう時間内に、
台北101まで行って来られ、台湾料理も楽しめて、
夜には夜市まで楽しめました。
中々の冒険でした。
現在、台湾は人気の国になっているのでもう一度訪れたい国の一つです。
もう少し歴史や、経済状況などを知っていたら面白かったのでしょうけど、
映画を通して、台湾という街を知れて
まず、南周りは、冒険の始まりという感じで
世界遺産、美しい自然、文化、習慣、世代、考え方、
色々観察体験しながら旅が出来ました。
本当に「旅」はいいですね。
元気にしてくれます。
これから、世界各地の国々を訪れます。
アジア、インド洋、アフリカ、大西洋、そして、南米の国々とポリネシア
どこをとっても驚きの感動を堪能してきたことを伝えられるように書き綴ってみます。
素敵に伝われば嬉しいのですが、もう一度出かけるようでワクワク書き綴っています。
どうぞ、宜しくお願いします。
最後まで読んで頂きありとうございます。