旅と幸せを引き寄せるサイト

Life is so Precious (人生もっと楽しく美しく)日本って素敵!

一人旅 世界一周 北欧廻り 海外旅行

Ⅰー⑫6月10日(49日目) デンマーク コペンハーゲン

更新日:

こんにちは。りりーです。

数あるサイトの中から当サイトへご訪問して頂き有難うございます。

ここでは、6月10日49日目にデンマーク 北欧最大の街であるコペンハーゲンに午後寄港致しました。

「コペンハーゲン」はデンマーク語で「商人の港」という意味なのです。

または、北欧のパリと比喩されます。

中世の歴史ある建築物が美しい街で、運河が発達し、水路が張り巡らされている様子は観光名所になっています。

デンマークは、環境、人権、福祉、教育と、世界に誇る先進国であります。

先進国とは、: Wikipediaより

 

市内観光

クローンボー城

シェィクスピアの戯曲の舞台「エルシノアの城」のモデルで「ハムレット」の舞台になっています。

2000年にユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録されています。

 

・チボリ公園

かの有名なディズニーも参考にしたと言われる「チボリ公園」です。

コペンハーゲンの人々にとって、心の故郷として親しまれている遊園地です。

1843年にオープンして、娯楽施設がため、無かった市民が楽しめる施設を作ろうと考案されたそうです。

・人魚姫の像

「コペンハーゲンの人魚、シドニーのオペラハウス、シンガポールのマーライオン」を

「世界三大がっかり」と言われています。

モンテッソーリ教育

 

自分で考え、意見を持ち、表現できる「1人の人間として生きる」を養うための教育方法は、

シュタイナー教育やモンテッソーリ教育などで有名な”オルタナティブ教育”として多くの賛同を呼び、

今では、様々な国で実践されています。

プログラムを通してデンマークの優れた教育機関「フォルケ・ホイスコーレ」について、

デンマーク祖国復興の父と呼ばれるグルンヴィーが創設し、18歳以上を対象とした生涯学習の場として開講されました。

日本でも何かと話題となっている教育問題で、

子供たちを取り巻く教育問題や教育政策、家庭のあり方、教師のあり方など、

様々な面からデンマーク流「教育」を知り考えさせられます。

デンマークという国は「幸福度ランキング」で2013年、2014年、

そして2016年にも世界1位に輝いています。(ちなみに日本は46位)

つまり「世界一幸せな国」といっても過言ではないわけです。

じゃあなぜこんなにも国民の幸福度が高いのか?

  1. 労働時間が短い
  2. 女性の就労率が世界一高い
  3. 税金が高い代わりに保障が充実
  4. 教育の保障、返金不要の奨学金制度も充実(大学まで教育費無料)
  5. 医療費、出産費、無料

デンマーク : Wikipediaより

https://ja.wikipedia.org/wiki/デンマーク

 まとめ

人生をかけて乗船したのですが、「デンマーク」へ来て、「幸せとは何か」と考えさせられました。

この時は、はっきりとわかりませんでした。

日本とデンマークの違いは「教育」にあるようですね。

自分で考え、意見を持ち、表現できる「1人の人間として生きる」を養うための教育方法。

 

そして、未来を考える習慣があるようです。

 

今は、人に幸せを与えるには、「自分自身が楽しむ事」が大事なんだなと思っています。

また、私はNLP心理学を学んで人生は思った通りに生きられると感じました。

皆、幸せになるために生まれてきたのですから・・・。

 

ここへ来られたのも幸せを引き寄せたのだなと思います。

最後まで読んで下さり有難うございます。

 

私の好きな「ニコライバーグマン」デンマーク人です。

ニコライバーグマン : 公式サイト

https://www.nicolaibergmann.com/

「日本の花が一番好き」と語るニコライ バーグマン。和とデンマークの融合で職人文化を後世へ

-一人旅, 世界一周 北欧廻り, 海外旅行
-

Copyright© 旅と幸せを引き寄せるサイト , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.