こんにちは。リリーです。
当サイトにご訪問して頂き有難うございます。
7月7日~9日の76日目にベネズエラ ラグアイラへ寄港致しました。
いよいよベネズエラで最高の自分を演じられる機会が出来ました。(笑)
ベネズエラ・メモリアル・フェスティバル
開場までは、治安が悪いのでシャトルバスを利用して開場まで向かいました。
7月7日、七夕なのです。
思い出深いです。
日本とベネズエラの平和と友好のお祭りです。
こんな機会が出来て、最高の思い出が出来ました。
まさか、子どもの頃から練習をしていたわけではありませんので、バイオリンを演奏することが出来たと言う幸せ感と充実感ですが、忘れられない想い出です。
一緒に練習をしてくれた仲間がいたから続けられました。
綺麗な音色は引けませんでしたが、「ベネズエラ」という曲を演奏出来ました。
嬉しかったです。
こんな機会がない限りできませんでした。
有難い事でした。
ベネズエラ
貧困層が国民の50%を占め、南米一の犯罪多発国でもあり、
ベネズエラでは、「ベネズエラ・メモリアル・フェスティバル」へ行くため、シャトルバスで移動しました。
また、ここは、カリブ海になります。
肌を刺す強い太陽でしたが、1日クルーズを楽しみました。
色々なショーを見て参りました。
ラム酒や陽気なラテン文化🥃ですが、イメージは「海賊」です。
ここから、パナマ運河を越えれば太平洋に向かって行きます。
素晴らしい自然にも感動して参りました。
生き方
水先案内人として伊藤千尋さんが乗船してくれました。
船内の講座である人が質問をしていました。
A: 「素敵な人とはどんな人ですか?」
伊藤:「凛とした人です」
「自分の目標や信念を持ち、それに向かって努力できる人のことだ」
とおっしゃってくれました。
「凛とする人」は
・広辞苑で
「容貌・態度などがりりしく、きりっと引き締まって威厳のある人」だそうですが・・・
伊藤千尋さんが講座で話してくれました。
「色々なものを観て、違う自分を創ろうと旅をする。だが、何かを掴むためには努力をしなければならない」
ここまでの旅で、私の目的は、自分を創るためのエネルギーでもあるし、色んなものを観て体験したかったのもあります。
色んな人、色んな国の人との出会い、色んな体験で何か気付く事があるだろうと乗船しました。
「凛とした人」
を心掛けたいなあと思いました。
これからの「私の生き方」のちょっとした刺激な言葉でもありました。
まだまだ、これからも刺激・体験を求め続けたいと思います。
まとめ
ベネズエラ🇻🇪は、ここでバイオリンを演奏出来たことを思い出します。
「UPA国際協力プロジェクト」という事で、「エル・システマ」で音楽教室に通う子供たちの支援をして来ました。
バイオリンやトランペット、フルートなど計61点。楽器を渡し、支援して来たのです。
これこら、パナマ運河を通過して太平洋と向かい、コスタリカ🇨🇷へと向かいます。
日本国憲法、第九条、ベネズエラ訪問、平和を守るためにも政治に関心を持って行きたいと思った次第です。
最後まで読んで頂きありがとうございます。