こんにちは、りりーです。
当サイトにご訪問有難うございます。
7月27日~30日の96日目に最後の寄港地となりましたカナダ バンクーバーに寄港致しました。
実際の予定と大幅に変更となり、この後、スワードヘ寄港予定が変更になりました。
Contents
カナダ
カナダは、行きたいところの場所でもあり、また、移住先としても人気の場所です。
訪れる事が出来てとても嬉しかったです。
カナダには100万人以上の先住民がいます。
彼らは、太古から、カナダの雄大な土地に住み、熊やヤギなど様々な動物や自然に囲まれて暮らして来ました。
しかし、イギリスやフランスによる勅民値に対して同化対策を強いた。近年でも、開拓者は各地で自然を破壊し、先住民の強制居住を行っています。
人権や土地の所有権を巡って、カナダ政府と先住民間の闘いは今なお続いています。
観光地としてお勧めは、
・ナイアガラの滝
世界三大瀑布の一つのナイアガラの滝で有名な観光スポットの一つです。世界遺産です。
(南アメリカ大陸のアルゼンチンとブラジルにまたがるイグアスの滝・アフリカ大陸のジンバブエとザンビアにまたがるヴィクトリアの滝)
・バンフ国立公園
・スタンレーパーク
・グラスマウンテン
・キャピラの渓谷
・リン・キャニオン公園
広大な自然が広がるリン・キャニオン公園です。多くの木々やシダ植物、澄み切った空気の中に、吊り橋、滝があります。
・カヌー体験
バンクーバー
カナディアン・ロッキーを目指す観光客の玄関口ともなる、カナダ第三の都市・バンクーバーです。
人口50万人という大きな町ながら、穏やかな稜線の山々に囲まれた街並みはあくまでものんびり穏やかです。
カナダでは、バンクーバーを観光をしながらのんびりと過ごして来ました。
バンクーバーオリンピック
2010年2月、バンクーバー冬季オリンピックが開催されました。
先住民族が公式パートナーとして認められ、初のオリンピックとなりました。
「先住民との共生」
そんなスローガンでした。
バンクーバーオリンピック ☜ Wikipedia 参考にどうぞ!
富永愛さんのトークショー
パリコレをはじめ、スーパーモデルとしてワールド・ワイドに活躍していらっしゃる冨永愛さん(水パ)がここ、バンクーバーから乗船して下さり、
船内でトークショーがありました。
世界中で開催される華やかなコレクション(ファッションショー)や、モデル業の紹介に加え、2009年にボルネオ環境問題をレポートしたFM番組が、
日本放送業界ギャラクシー賞を受賞した時の話をして頂きました。
また、自ら着付けを施し、海外のパーティーに参加するほど着物の虜になっているそうです。
海外で最先端のファッションに触れる中で、母国・日本が持つ優れた衣の文化や着物に関心を抱くようになったそうです。
新しい着物の楽しみ方、伝統美の世界も紹介してくれました。
私も着物が大好きでしたので、日本の衣の文化として、着物と浴衣を持参して乗船しましたので興味深く聴くことが出来ました。
「冨永愛」 ☜ Wikipedia : 参考までに
まとめ
最後の寄港地となりましたカナダですが、ここから最後となりました水パさん、中西武志さんが乗船して下さりました。
中西武志さんの紹介をします。
☝ Wikipedia : 参考までに
外資系金融機関勤務の経験から一転、地球環境と共存できる社会をデザインする起業として「カーボンフリーコンサルティング(株)」及び
「アウトドアフィットネス(株)」を設立。
「環境」と「社会起業」をキーワードに「好きを仕事にするスクール」のゼミを開催して頂き、このゼミに私も参加致しました。
とても興味ありましたので、楽しく学べました。
最後の乗船中の楽しみとなりました。
この時私は、カフェを開きたい夢がありました。
まだ、実現出来ていませんが、まだ諦めていません。
横浜港までの間に、もう一つ私はダンス教室として立ち上げて頂いた、「ダンスの発表会」がありました。
ダンスの指導者レベルの方が沢山乗船していらっしゃったので、ドレスをお借りすることが出来ました。
これもラッキーです。
素敵なドレスをお借りして発表会で踊ることが出来ました。
自分の発表会も楽しみましたが、他の方の発表会を観ることも出来て、刺激になりました。
色々始めたくなりました。
乗船中、私は予定通りに帰港出来ませんでしたが、船内も楽しく過ごせ、無事に横浜港に帰港出来るように祈っていました。
乗船者の中には、予定より遅くなってしまうとの事で、カナダから帰られた人もいらっしゃいました。
カッコいい方もいらっしゃいます。
最後の方は、飲み会やらおしゃべりを楽しみました。
いよいよ横浜港へ帰港となります。
最後までお付き合いして下さり、有難うございます。
自分スタイルで楽しんで来られますので、是非、お時間のある方は、計画を立ててみてはいかがでしょうか?
きっと人生変わってしまうかもしれません。