こんにちは。リリーです。
数あるサイトの中から当サイトにご訪問して頂き有難うございます。
6年前にラスベガスへ行ったとき「Serendipity3」カフェに入ることが出来ました。
「セレンディピティ」は私の好きな言葉です。
映画を観たのがきっかけですが、
8月に渋谷へオープンしたので、昨年、行く事が出来ました。
セレンディピティ
素敵な偶然に出会ったり、予想外のものを発見する事です。
また、何かを察しているときに、探しているものとは別の価値があるものを、
偶然見つけることです。
要するに、ふとした偶然をきっかけに、幸運をつかみ取ることである。
このことは、イギリスの政治家、小説家であるホレス・ウオルポールさんが1754年に生み出した造語であり、
子どもの時に読んだ「セレンディップの3人の王子」童話から
王子たちは旅の途中、いつも意外な出来事と遭遇し、
彼らが元々探して居なかった何かを発見するのです。
失敗してもそこから学び取ることが出来れば成功で、
科学的な大発見をより身近なものとしての説明エピソードなのです。(サクセスストーリーなのです。)
偶然の幸運
イノベーションとして、脳科学者の茂木健一郎さんが言うには、
偶然の幸運を引き寄せる「3つのA」が大事だと言っています。
1・アクションAction(行動)
2・アウェアネスAwareness(気づき)
3・アクセプタンスAcceptance(受容・壁を超える)
気づく為には常に動いていなくてはならない。
新しいことに気付く事が大事なのです。
この3つのサイクルを回すと良いということです。
[
偶然の引き寄せ、幸運なのですが、意図的に引き寄せる事が出来るのです。
また、映画「セレンディピティ~恋人たちのニューヨーク~」もありました。
NYでは行けませんでしたが、ラスベガスで「セレンディピティ3」カフェに入ることが出来、
「地球の歩き方」の中に載っていたパフェを実際に注文して頂きました。
そのカフェが渋谷にオープンしたので昨年行ってしまいました。
そこでもパフェを注文して頂きました。
まとめ
事前に準備をしておくと良いですね。
何もしないでいるのは意味がないのです。
ポジティブに構えていれば、願望を待っているだけではなく、
願望実現のために、日々、行動を起こして視野を広げて、内面や外面を磨いておいて、
偶然を期待しないで、失敗してもそこから学び取ることが大事なのです。
恋愛でもビジネスでも科学者が実際に起こしていることです。
「偶然の幸運」、好奇心をもって、、思ってもいないことに遭遇することがあるのです。
今まで見たことがない世界を観たい!
発見するのです。
「トラベルにはトラブルがつき物です。」
何が起きても楽しみましょう!
人生も同じです。
人生を楽しみましょう!
最後まで読んで下さって有難うございます。