こんにちは。リリーです。
当サイトにご訪問ありがとうございます。
「ビジネスマナーについて」
①マナーの必要性について書きました。
Contents
社会人としての心構え
仕事をする上で心得ておくべき社会人としての常識や知識を「ビジネスマナー」と言います。
それらを身につけ、人間関係をよりよくすることで仕事の進め方や効率も大きく変わります。
会社には多くのお客様が訪れますし、逆に取引先を訪問することもあるでしょう。
そうした場面では、受付で応対した人や訪問者が会社全体を代表することになります。
もし、その時の態度や言葉遣いが無礼であったら、お客様や取引先からお叱りを受けることになるかもしれませんし、
場合によっては取引や契約が取り消されるこたとさえあるのです。
反対に、親切で心のこもった応対や、熱心で相手の立場に立った言動は、会社に対する評価や信頼を高めます。
また、役職が上がり、キャリアを積めばつむほど、人としての見識や品格が問われます。
マナーに関する知識がないために、恥をかいたり、逆に相手に恥をかかせたり、といったことがないように、社会人として必要なマナーをしっかり習得しましょう。
ビジネスマナーの基本
仕事はできても身勝手で協調性がなければ、会社でも浮いた存在になってしまいかねません。
ここでは、社会人として必要な基本的なマナーを紹介しましょう。
①自己管理をする
健康であることは、仕事をする上で欠かせない条件です。
また、モラルや時間を守ることも、社会人としては当たり前のことです。
そうした自己管理ができない人は周囲に迷惑をかけ、たとえ仕事ができても高い評価は得られません。
②向上心を持つ人
仕事において、生きがいや面白みを見つけるためには、与えられた仕事をただ指示通りにするのではなく、自分で目標を立て、前向きな姿勢で取り組むことが大切です。
また、常に新しい知識や情報を収集し、能力やスキルの向上に努めましょう。
③公私混同を避ける
会社には就業規則があります。
規則を守ることは社会人の義務です。
また、仕事中に私的な長電話をしたり、身勝手な行動をとったりしないようにしましょう。
④上下関係をわきまえ、気配りを心がける
上司・先輩の指示に素直に従うのはもちろんのこと、後輩や同僚、お客様に対しても、相手の立場になって物事を考え、気配りを心がけましょう。
⑤整理整頓・清掃を心がける
自分の机回りの清掃や整理整頓は仕事の効率にも影響します。
机の上にはなるべく物を置かないようにし、床にゴミが落ちていた時などは率先して拾いましょう。
まとめ
「企業は人なり」と言われるように、社員のちょっとした言動が会社の印象を左右し、利益や損失に大きく関わるからこそビジネスマナーが大切なのです。
特にビジネスが国際化し、人の価値観も多様化している時代だからこそ、基本となる人としとの"マナー"が問われるのです。
是非、人間関係をより良くするためにも身につけておきましょう。