こんにちは。リリーです。
当サイトにご訪問有難うございます。
ここでは「名刺の扱い方」についてまとめました。
名刺の扱い方
ビジネスなどの場で初めて会った人には、挨拶をして名刺を交換します。
特に日本では、名刺はその人自身のように受け取られている面があるので、
汚れたり折れた名刺を差し出したり、いただいた名刺をぞんざいに扱うのはマナーに反します。
また、名刺入れは必ず携帯し、財布や定期入れなどで代用しないようにしましょう。
さらにビジネスでは、がいしゅつじに自分の名刺を確認し、少し多めに用意します。
また、いただいた名刺は会社に帰ってから整理しますが、面談の日時や本人の特徴などをメモしてからおくとよいでしょう。
ただし、相手の目の前でしてはいけません。
一枚の名刺から大きなビジネスに発展することがあるので、有効に活用しましょう。
名刺交換のポイント
・目下の者から目上の者に差し出すのが原則
・訪問した側が先に出す
・相手が複数ある場合は、上位者から名刺を交換する
・名刺を渡す時は、相手が読みやすいように名刺の向きを変えて右手に持ち、
左手をそえて「はじめまして、○○社の△△と申します。宜しくお願いいたします」と名前を名乗って渡す
・名刺を受け取る時は、右手で受け取り、左手をそえて「頂戴します」「いつもお世話になっております」と言い、礼をしながら受け取る。
ただし、名刺を同時に交換する場合は、名刺を持ち、右手で相手の名刺入れの上に自分の名刺を置くように渡し、
反対に相手の名刺は自分の名刺入れの上で受けるようにする
・名前などが読めなかったら、その場で確認する
名刺交換のタブー
・本人の前でいただいた名刺にメモ書きをする
・いただいた名刺をテーブルの上にいつまでも並べておかない(特に欧米ではそういう習慣はない)
・目上の人から先に名刺を出された場合は、「恐れ入ります」と相手の名刺を受け取り、その後に、「申し遅れました」と自分の名刺を差し出す
まとめ
名刺交換は初対面の挨拶であり、そこで第一印象が形成されます。
しかし、名刺はあくまでも相手に自分をよりよく知ってもらうための「情報カード」で、大切なのは目の前にいるその人です。
また、名刺交換がスマートだとビジネスマンとして洗練された印象を与えることができますが、
自分の名刺を渡すことばかりに気を取られて相手の動きに合わせる配慮がないと、や余裕がない印象になります。
よりよいコミュニケーションがはかれるように意識して名刺交換ができれば、好感度の高い挨拶につながります。