こんにちは。リリーです。当サイトへご訪問有難うございます。
4月、春は就職や異動・転勤などで新しい出会いの季節ですね。
これから素敵な関係を築くため、ヘルス&ビューティーとして好感度アップ、
ハッピー・ラッキー・スマイルでいるための
"笑顔の作り方 3つのポイント"を紹介します。
Contents
口角を常に上げる
口角を常に上げて、無意識状態になるまで、朝起きたら鏡に向かって練習をしてみましょう。
「今日も笑顔が素敵、ありがとう!」
「今日も宜しく、素敵な人に出会いますように、お願いします。」
自分の顔に向かって感謝をしましょう。
ハッピー・ラッキー・スマイル!
(上の歯を見せる)「目」も一緒に笑う
思いっきり上の歯を見せちゃいましょう!
口元だけではなく、思いっきり上の歯を見せて笑うと、自然と目も笑ってきます。
目尻を気にしないで表情が大事です。
自然衣目元が下がるような自然な笑顔が重要です。
目の周りには眼輪筋をはじめとする30以上の筋肉があり、トレーニング次第でこれらの筋肉を鍛える事が出来ます。
表情豊かな目元を作ることで可能です。
表情豊かな目元を下げる笑顔の練習をしましょう。
ハッピー・ラッキー・スマイル!
自信を持つ・自分を好きに成る
自信を持って、自分を好きに成って下さい。
下を向かない。ただし、笑う際に顎を上げないこと。
横柄で相手を見下しているように受け取られてしまいます。
自分を好きに成っても、あごは常に引いておくように意識するとよいでしょう。
心からの笑顔は最高です。
表情豊かに微笑んで自分に自信を持って、自分の笑顔を好きに成りましょう。
ハッピー・ラッキー・スマイル!
新しい出会いの季節です。
周りの人もハッピーにしてしまいましょう。
口角上げるためのトレーニング(割り箸)
年を重ねると、筋肉が衰えて口角が下がって、くたびれた感じに見えてしまいます。
口角を上げるトレーニングがあるのです。
簡単な割りばしを使ってのトレーニングがあります。
1・割りばしを加える
割りばしを横にして、口でくわえる。
少し深めに、犬場のあたりまでかむようなイメージです。
2・口元チェック
上の歯と下の歯が左右にずれていないか噛み合わせのチェックします。
3・口角を上げる
鏡を見ながら、口を「い」の形にして、口角を割りばしよりも上方へ押し上げるようにします。
「いー」と声を出してみるのも効果的です。
口角を上げている時間は、約30秒~1分間が目安です。
これを3回くらい繰り返して行ってみましょう。
口元の筋肉、表情筋を手軽に鍛えられます。
更に、顔の筋肉を鍛えると、肌のたるみも抑えられるのです。
筋肉を刺激することにより、顔が引き締まり、フェイスラインのバランスも整え、小顔効果もあります。
また、脳科学によれば、
笑顔でいると、幸せホルモン(ドーパミン)が活発になるそうです。
ストレス解消にも効果があるようです。
是非、行ってみましょう。続けてみましょう。
まとめ
「笑う門には福来る」「笑う人には福来る」
笑顔は対人関係を築くためには不可欠なものです。
人は怒りと喜びを同時に表現する事は出来ません。
交感神経と副交感神経の2つの神経で構成されている自律神経の
交感神経は怒りや恐れ、不安などの感情を司どり、副交感神経は感謝や喜びなどの感情を司どっています。
笑顔でいる事は、身体にもいい影響を与えています。
免疫力が高くなり、幸せホルモンと呼ばれるセロトニンが分泌され事により、安心を与える事にもなります。
笑顔は最高の感謝にもなるのです。
あのマザー・テレサも
「Peace begins with a smile(平和は微笑みから始まる。)」と言っている通りに、笑顔は広がって行きます。
笑顔で幸運も引き寄せてしまうのす。
笑顔は人を優しくして美しくもしてくれます。
毎朝鏡に向かて自分の笑顔の感謝いたしましょう。
ハッピー・ラッキー・スマイル!