こんにちは、リリーです。
当サイトへご訪問有難うございます。
先週、日本橋の桜通りの桜が綺麗な時に一度行ったことがあり、もう一度桜を観に行ったつもりでしたが、
今回はもうすでに散ってしまいましたが、天皇のご成婚60周年記念、特別展としてイベントをしていました。
ここでは、私の好きな「銀座」の事を書いてみました。
日本橋
2年前に日本橋で桜フェスティバルに行って来たことがあるのです。
日本橋というと歴史ある商業地でもあります。
「貨幣博物館」でお金の歴史を知りたいなあと思っています。
☝ : Wikipediaより
今回は、天皇陛下「即位」平成が終わりに近づいてきました。
今回は、日本橋高島屋で、国民と共に歩まれた平成30年の歩みの写真展に行って来られました。
ラッキーな事にイベントをしていました。
素晴らしい写真展を観てくることが出来ました。
「銀座」があれば「金座」もあるのでは?
お金の話をちょっと・・・
「金座」とは : Wikipediaより
江戸幕府から大判を除くすべての金貨の鋳造を独占的に請け負った貨幣鋳造組織のことで、金貨の鋳造のほか、通貨の発行という現在の
日本銀行本店、中央銀行業務に担当する役割を担っていました。
日本橋本石町「本町1丁目」で、初代の長となった後藤家の屋敷(後藤正三郎光次)がありました。
「金座」は、江戸のほかに、京都、佐渡、駿河にも開設されました。
銀座
「銀座」とは : Wikipediaより
銀座と言えば、4丁目の交差点。
2017年4月20日にかつて百貨店の松坂屋などのあった銀座6丁目の街区に、銀座エリア最大級の商業施設がオープンしました。
☝︎ : Wikipedia より
銀座とは、中近世の日本の政権において銀地金の売買、及び銀地金への極印打つまり貨幣の鋳造を担った場所に与えられた呼称である。
歌舞伎座・東銀座
お芝居を核に楽しめるワンダーランド歌舞伎座。最近は若手役者の活躍もあって若者や外国人のファンも増えています。
私も、10年前に初めて観劇出来ました。
ぐんまちゃん家
ぐんまちゃん家 : Wikipediaより
銀座の群馬のアンテナショップ
お勧めは、1位こんにゃく・2位キャベツ、キュウリ、ふき、うめなど
ぐんまは1年を通じて多彩で多様な農畜産物が生産されています。また、キノコのふるさとでもあります。
新鮮で、安全・安心、美味しい群馬の農畜産物を是非どうぞ!
まとめ
今までは、近いようで遠い東京、都内、銀座でしたが、主人の病気により仕事はやめてしまいましたが、
出掛ける機会が出来、のんびりと都内見物・近場の旅に出掛ける機会が出来ています。
まだまだ、都内も楽しみたいと思っています。
今回は銀座のことを書いてみました。
金運アップに銀座でお買い物はいかかでしょうか?
銀座を歩くだけでも楽しいですね!
最後まで読んで頂き有難うございます。