こんにちは。リリーです。
当サイトへご訪問有難うございます。
今回は長野の旅です。
台風が近づいていましたが、やはり天気女!
雨に少し降られましたが、見学中は雨も止み、かえって、このくらいの天気がきれいで良かったようです。
小諸城址懐古園からワイナリーで試飲
信濃の名城、小諸城址懐古園へ寄って、見学をして参りました。
⇧
: Wikipediaより
春には桜の名所にもなっているようですが、今回は紅葉にも少し早いのですが、天守台の石の苔が凄くきれいに見えたのです。
お天気が良すぎても、きれいに見えないそうです。
凄くきれいに見えるところを見ることが出来ました。
ラッキーです。
明治32年に島崎藤村が小諸に来て、恩師の木村熊二に招かれて小諸義塾に就任しました。
藤村記念館、藤村詩碑、小諸義塾記念館、歌碑などを見学して来ました。
小林亜星、永六輔が小諸に疎開していたそうで、このご縁で「小諸我が想い出」を二人で作詞作曲して出来た歌が「上を向いて歩こう」なのです。
この懐古園で悲しい思い出から作詞されたと言うことなのですね。
春の桜の時期は勿論素敵ですけど、秋の紅葉もいいですね!
まだ、時期的には少し早いようで10月下旬から11月くらいまでが見頃のようです。
この後、小諸ワイナリーで試飲をしてから昼食会場へ向かいました。
試飲だけで酔ってしまいました。
松茸料理
お昼に上田市で松茸料理を頂きました。
少ししかないのかな?と思いながら行きましたら、結構、大きな松茸があり、松茸づくしの料理で、土瓶蒸しが美味しかったです。
炊き込みご飯、松茸鍋、天ぷら、生の松茸刺身、焼いて食べたら、全て美味しかったです。
お酒も飲み放題で熱燗、日本酒も美味しかったし、生中も美味しく頂き、最高な気分を味わってしまいました。
神様、有難うございます。
昨年は、この時期は病院で手術前の夫に付き添い、神様にお願いしていた記憶があります。
秋の味覚に松茸最高でした。
⇧
: Wikipediaより
善光寺お参り
善光寺は、1400年の歴史を持つ日本代表するお寺です。
長野の絶対に外せない観光名所と言えば善光寺です。
古くから「一生に一度は善光寺参り」といわれるように、日本人ならいつかは訪れたいところです。
北陸新幹線も開業したことで、ますます便利になった長野駅からも徒歩で行ける距離です。
「牛に引かれて善光寺参り」という言葉の通り、信仰のない人でも一度は善光寺を訪れるべきと言われるように、日本最古の仏像と言われる一光三尊阿弥陀如来をご本尊としています。
参拝者の宗派を問わず、一度は訪れれば誰でも極楽浄土にかけることを約束してくれるお寺なのだそうです。
善光寺信仰!
是非、おススメです。
⇧
: Wikipediaより
まとめ
少し早めの秋を感じて参りました。
旬の松茸をたくさん頂き、お酒も飲み放題、
久しぶりに極楽を味わって参りました。
やはり善光寺のお参りが良いのでしょうか!
是非、極楽が送れるように、極楽寺の善光寺の参拝を、お勧めいたします。
一度訪れてみるのもいいですよ!
最後まで読んで頂き有難うございます。
今度は来月の鹿児島・屋久島の旅が楽しみです。
皆さまも朝夕方と涼しくなって来ましたので、風邪には十分に気を付けて、秋の紅葉を楽しんで下さい!