明けましておめでとうございます。
いよいよ、2020年がスタート致しましたね。
今年も最高の1年に致しましょう。
ハッピー・ラッキー・スマイルのリリーです。
思い通りの人生を送るのに、
もう、計画、予定は立てられましたか?
当サイトへご訪問有難うございます。
人生には色々な事が起きます。
それも意味がある事なので、
もし、辛い事が起きても、思考を変えて、ポジティブに行きましょう。
元気が出ないこともあるでしょう。
その時は、ゆっくりと自分自身を癒して、
休んで下さい。
そして、思考を変えて、人生を楽しんでしまいましょう。
初詣はもう行かれましたか?
初夢はいかがでしたか?
Contents
初詣
初詣・初詣で(はつもうで)とは、年が明けてから初めて神社や寺院などに参拝する行事。一年の感謝を捧げたり、新年の無事と平安を祈願したりする。初参・初参り(はつまいり)ともいいます。
: Wikipedia より
: 参考までに
1位 成田山新勝寺 【千葉県】 約314万人
2位 明治神宮 【東京都】 約312万人
3位 川崎大師 平間寺 【神奈川県】 約310万人
4位 浅草寺 【東京都】 約295万人
5位 住吉大社 【大阪府】 約232万人
令和の時代の初めて迎えるお正月になります。
できれば三が日の間に行きたいところですが、
人混みが苦手な方は、三が日を外しても大丈夫のようです。
1月15日までは小正月(こしょうがつ)といって初詣にあたりますので、是非出掛けてみましょう!
ご利益のある神社
合格祈願に良いと言われる神社は?
日本三天神とは、学問の神様である菅原道真をまつった神社の中でも有名な、北野天満宮・太宰府天満宮・防府天満宮の三つの神社のことです。
縁結びの神社はどこが良いのか?
関東エリアを調べてみました。
今戸神社 【東京都]
白子神社 【千葉県】
川越氷川神社 【埼玉県】
大杉神社 【茨木県】
冠稲荷神社 【群馬県】
織姫神社 【栃木県】
九頭龍神社 【神奈川県】
夫婦木神社 【山梨県】
四柱神社 【長野県】
新潟総鎮守 白山神社 【新潟県】
商売繁盛にはどこが良いのか?
関東14件
東京(7)
・神田神社
・鷲神社
・西新井大師
・大國魂
・愛宕神社
・穴八幡神社
・四谷総鎮守 須賀神社
神奈川(2)
・銭洗弁財天宇賀福神社
・成田山横浜別院延命院
千葉(2)
・櫻木神社
・本光寺
茨城(2)
・笠間稲荷神社
・筑波山神社
群馬(1)
・玉村八幡宮
東京都内には、およそ1400の神社があるといわれています。
神社によってご利益や御祭神はさまざまですが、多くの人が初詣に参拝するのはどの神社なのでしょうか。
毎年多くの初詣客で賑わう、定番の人気スポットなどを調べてみました。
初夢
初夢とは、新年のある夜に見る夢。この夢の内容で、1年の吉凶を占う風習がある。 字義どおりに新年最初に見る夢とされることは少なく、現代では元日から2日の夜、または、2日から3日の夜に見る夢とされることが多い。Wikipediaより
新しい年を迎え、最初に眠った日の夜に見た夢を初夢といいますが、
そんな初夢で見ると縁起がいいものとして「一富士、二鷹、三茄子」がよく知られています。
でもどうしてこの三つを初夢で見ると縁起がいいとされるのかご存知でしたでしょうか。
一富士二鷹三茄子の意味・由来
富士山は「不死」、
鷹は「高い」、
茄子は「成す」
という意味をさすと言われています。
ではこの「一富士二鷹三茄子」は、どのような由来で縁起物とされるようになったのでしょうか。
由来には諸説あり、大きく分けて二つの説があります。
一つ目は現在の静岡県中央部にあたる駿河国にある価値の高いものを並べたとされる説です。
富士山、愛鷹山、初物の茄子の価格とされています。
二つ目の説は徳川家康が好んだ物が富士山や鷹狩り初物の茄子であったという説です。
江戸時代の後期には、1月2日の夜に見る夢を初夢としていたそうです。
これは、2日のみに売り出される宝船の絵を枕の下に敷いて寝ると、よい夢が見られるという噂が広まったことに由来しています。
まとめ
令和の新しい時代は、良い年にしたいですね。
初夢はどうでしたか?
どちらへ初詣でに行かれましたか?
是非、今年は思い通りの素敵な年にいたしましょう。
参考までに調べてみました。
私は、昨年、浅草歌舞伎のチケットが当選いたしましたので、浅草寺へ初詣でに行こうと思っています。
皆様はどちらへ行かれましたか?
今年令和の新しい時代の初めてのお正月になります。
素敵な年にいたしましょう!
素敵な年をお迎え下さい。