旅と幸せを引き寄せるサイト

Life is so Precious (人生もっと楽しく美しく)日本って素敵!

ヘルス&ビューティー

あなたの姿勢が、顔のたるみを!姿勢をよくして、お腹と背中をスッキリと!【姿勢】

更新日:

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。リリーです。

当サイトへご訪問ありがとうございます。

猫背・肩こりの方要注意です。

顔のたるみの原因、また、ポッコリお腹や背中にお肉がつかないように気をつけましょう。

ぼーっと生活をしているとチコちゃんに叱られます!

顔がたるむ理由

日々意識して生活している人と無意識な人では美しさに雲泥の差が生じるのは、

顔と身体すべての筋肉や筋膜が繋がっていることが大きく関係しています。

 

例えば、

足の指から足裏を通り、太もも裏から背中、おでこへと筋肉は筋膜によってつながっているため、

背中を丸めていたり肩こりで肩が前に出ていると顔までたるんでしまいます。

逆に言うと、一つの動きがベルトコンベアーのように影響するため、

全身の繋がりを意識することで賢くたるみをケアできるのです。

 

・ボーっとTVを観る

頭が落ちてきてフェイスラインがもたつき、ほうれい線もくっきり!

椅子に座ってテレビを観るときに、無意識に肘をつくと手や腕に頭の重さがダイレクトにかかり、

顔のたるみやほうれい線、噛み締めの原因にもなります。

これを続けていると二重あごを招く可能性もあります。

 



・意識してTVを観ている

首がスッと縦に伸びてフェイスラインもキュッとします。

顎はもみあげのラインの上に斜め後ろに引くと、正しい位置に居るため、フェイスラインがスッキリします。

噛み締めることもなく、目がパッチリ開きます。

 

顔のたるみを招く動作のチェックリスト

☑ 化粧水を顔に押し付けながら塗る

☑ 背中も顔も丸めて歯を磨く

☑ 頭や目線を下げてデスクワークをする

顔のリストアップの近道は

・唇=口輪筋を意識すること

全身の繋がりを意識することに加え、リストアップの鍵となるのが「唇」なのです。

身体を引き締める際に体感を鍛えることが重要であるように、

顔の場合も唇の周りを囲む口輪筋が体感にあたり、鍛えることが必要となります。

顔の筋肉はほぼ口輪筋に向かって伸びています。

だからまず、口輪筋を鍛えます。

 

 

 

 

 

 

意識するだけで大違いです!(毎日の何気ない動作も)

顔と身体はすべて連動し、影響しあっているので

 

・歩くとき

後ろ脚を伸ばして、お尻を使ってテンポ良く歩く

 

 

・椅子に座るとき

つま先重心の姿勢を作り、一度座り直すと正しい姿勢になります。

 

・スマホを見るとき

OK! スマホを小指から握り、下瞼で画面を見るイメージです。

NG! スマホを両手で持ち親指を使って操作すると猫背になりやすいのでNGです。

 

バスタイムを有効活用!リンパマッサージを!

正しい食事と運動が大事ですけど、正しい姿勢により、

ウエストが1センチ細くなり、くびれが出来てきます。

また、背中の余分なお肉がスッキリしてきます。

 

背中と二の腕をスッキリさせるには、リンパの流れをよくするマッサージですっきっりとさせましょう。

リンパの流れが改善すると新陳代謝もUPします。

 

二の腕や背中太りの原因はリンパの滞りが原因かもしれません。

寒いからと言って、背中を丸くしないで、肩甲骨・背中を動かして、

バスタイムを利用して、マッサージをお勧めいたします。

背中や二の腕のむくみ解消するには、バスタイムを活用すると効果的です。

体が温まり、リラックスするので自律神経が整い、リンパの流れがよくなります。

さらにリンパを意識しながら体を洗ったり、湯船で筋肉を動かすとスッキリします。

また、しっかりとタンパク質を摂り、バランスの良い食生活を心掛けて下さい。

リンパが流れやすくなると、「むくみ」が解消されるだけでなく、

栄養素が細胞にしっかり届き臓器の働きが活発になるので、新陳代謝も良くなり痩せ体質にもなります。

 

☑チェックをしてみましょう。

□意識的に腕を上げる機会が少ない

□野菜中心の食事で肉や魚、卵などのたんぱく質をあまり食べない

□むくむのが嫌だから水分をあまりとらない

□冷たい飲み物や食べ物が好き

□入浴はささっとシャワーだけですましがち

□睡眠時間が少ない、寝起きが悪い

□姿勢が悪く猫背になっている

 

このようなことに心当たりがあるなら

今すぐにリンパの流れをスムーズにする対策を取りましょう!

 

 

 

 

 

 

まとめ

リフトケアのマッサージで一番基本で大切なことは唇を締めることを徹底的にすることです。

顔のたるみの原因は姿勢にあります。

 

姿勢が悪いと、猫背・肩こりにより顔のたるみを作ってしまいます。

 

意識して、いくつになっても顔が引きしまって若々しく見える人はいます。

 

しっかり体感を鍛えて、筋肉や姿勢などを意識して、美しさに大きく関係してきますので、

普段の何気ない動きにも意識して、美しさをキープいたしましょう。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

いつまでも素敵でいましょう。心掛けていましょう。


-ヘルス&ビューティー
-, ,

Copyright© 旅と幸せを引き寄せるサイト , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.